弁護士費用
相談料について
30分、5,500円(税込)にて承っております。
また、多重債務・離婚・交通事故・遺産分割に関するご相談は初回無料でお受けしております。
実際に、ご相談をご希望の方は、法律相談の流れをご覧ください。
受任後の弁護士費用について
弁護士費用には、主に、次のようなものがあります。
- 着手金
- 事件の依頼を受けた場合に頂く費用です。
- 報酬
- 事件が解決した時に成功の程度(=得られた経済的利益)に応じてお支払いいただく費用です。
- 手数料
- 書面の作成など、1回程度の手続で終了する事件についてお支払いただく費用です。
その他、裁判所へ納める手数料(印紙代)や交通費等の「実費」が必要となります。
各種事件に関する当事務所の報酬の算定基準については、以下をご参考ください(なお、いずれも別途消費税が必要となります。税法の改正により消費税等の税率が変動した場合,改正以降における消費税相当額は変動後の税率により計算します)。弁護士費用については、事件の難易度、手続きの複雑さ等により変動するため、以下の基準はあくまで目安です。当事務所では、法律相談の際に必要となる弁護士費用について、ご説明いたしますのでお気軽にお尋ねください。
「報酬」と「得られた経済的利益」について
弁護士報酬の算定の基礎となる「得られた経済的利益」とは、請求をする場合は、請求が認められた額、請求を受けた場合は、請求を排除した額、すなわち請求から減額した額を言います。
また、金銭以外の経済的利益の報酬計算については、当事務所においては、委任契約書に明記していない場合は、旧弁護士会基準を用いて算出することになります。
一般民事事件
訴訟・調停
- 着手金
- 22万円~(訴額の5~10%前後が目安となります)
- 報酬
- 得られた経済的利益の10%から15%(税抜)
交渉
- 着手金
- 11万円~33万円
- 報酬
- 得られた経済的利益の15%(税抜)
土地・建物明渡し請求
訴訟・調停
- 着手金
- 22万円~55万円
- 報酬
- 22万円~55万円
交渉
- 着手金
- 11万円~22万円
- 報酬
- 訴訟・調停と同様
交通事故
交通事故(人身)
◆保険会社からの示談金額提示前の受任
- 着手金
- 0円(完全成功報酬)
- 成功報酬
- 獲得金額の10%(税抜) + 11万円
◆保険会社からの示談金額提示後の受任
- 着手金
- 0円(完全成功報酬)
- 成功報酬
- 増額部分の16%(税抜) + 11万円
訴訟・調停(物損)
- 着手金
- 22万円
- 報酬
- 相手方から得られた損害賠償額の10%程度(税抜)
交渉(物損)
- 着手金
- 11万円
- 報酬
- 訴訟・調停と同様
※交渉から調停・訴訟に移行した場合には、その差額を追加着手金として頂いております。
離婚事件
訴訟
- 着手金
- 33万円~55万円
- 報酬
- 22万円(離婚を争った場合)
+
得られた経済的利益の15%(税抜)(財産分与や慰謝料等の請求がある場合)
+
33万円前後(監護権・親権を争った場合)
調停
- 着手金
- 22万円~33万円
- 報酬
- 訴訟と同様
交渉
- 着手金
- 16万5,000円~22万円
- 報酬
- 訴訟・調停と同様
※交渉から調停、調停から訴訟に移行した場合には、それぞれその差額を追加着手金として頂いております。
遺産分割事件
- 着手金
- 遺産額に応じて33万円~110万円程度
- 報酬
- 得られた遺産の5~10%(税抜)
相続放棄申立
手数料 5万5,000円~11万円
遺言書作成
手数料 11万円~32万円
※定型的な場合は11万円となります。
成年後見申立
手数料 11万円~22万円
債務整理事件
自己破産(非事業者であり、財産がない場合)
- 着手金
- 33万円
- 報酬
- なし
自己破産(上記以外の場合)
- 着手金
- 33万円~(法人破産は55万円〜)
- 報酬
- なし
個人再生
- 住宅ローン特約なし
- 着手金38万5,000円
- 住宅ローン特約あり
- 着手金38万5,000円
- 報酬
- なし
任意整理
- 着手金
- 1社あたり2万2,000円
- 報酬
- 示談成立1社あたり2万2,000円
過払金返還額の20%(税抜)
刑事事件
事案簡明な事件
- 着手金
- 33万円
- 報酬
- 22万円~33万円
否認事件等処理が複雑な事件
- 着手金
- 44万円~110万円程度
- 報酬
- 55万円~110万円程度
内容証明郵便作成
手数料 5万5,000円